キープしました。
辞退しました。
国立研究開発法人情報通信研究機構の企業ロゴ

【技術職】国立研究所でのスマートデータ利活用AIシステムの開発 国立研究開発法人情報通信研究機構 【NICT】統合ビッグデータ研究センター

情報更新日:2024/05/17
掲載終了予定日:2024/06/13
国立研究開発法人情報通信研究機構のPRイメージ
総務省所管の公的研究機関の一員を募集

情報通信分野を専門とする公的研究機関である国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)。

その一拠点となる統合ビッグデータ研究センターでは、人口知能(AI)等を用いて様々な情報を処理・分析するデータ利活用基盤技術の研究開発を行っています。

仕事内容

スマートデータ利活用基盤研究のためのシステム構築運用に関する開発業務◆研究技術職

具体的には

多様なIoTセンシングデータを収集・予測・分析するAI技術の研究開発と社会実装を推進するため、ソフトウェアやシステムの設計・構築・運用管理・性能評価を研究員らと連携して行います。

【業務例】

IoT関連のデータ収集・配信システム、及びセンシングデータの予測分析
AIプラットフォームの設計・構築・運用管理等

対象となる方

【必須】◆AI関連ソフトウエアの開発経験(5年以上)◆分散システムに関する実務経験(5年以上)◆当機構内外の関係者ともコミュニケーションできる方

【必須条件】

■AI関連のソフトウェア開発の業務経験(5年以上)
└大学・研究機関・企業等。
└Python言語による開発であれば尚可。
■分散システムに関する業務経験(5年以上)
└業務内容としては設計・システム構築・性能評価などを想定。
└IoTデータの経験もあれば尚可。
■円滑なコミュニケーションを行い、リーダーシップを発揮できる方

【歓迎条件】

□コンテナ型仮想化技術を用いたシステム設計・実装の経験
□データベース設計・利用の経験者
□Git/Jupyter Notebookを用いたチーム開発経験 など

募集要項

雇用形態
契約社員
採用予定人数
1名
勤務時間
フレックスタイム制(標準労働時間1日7時間30分)
※総労働時間(週5日、週37時間30分)
※時間外勤務あり(月平均15時間程度)
勤務地
東京都小金井市貫井北町4-2-1
<アクセス>
JR・西武線「国分寺駅」よりバス5分「情報通信研究機構」バス停下車
西武線「小平駅」よりバス15分「サレジオ通り」バス停下車
JR線「武蔵小金井駅」よりバス10分「情報通信研究機構」バス停下車

※バイク通勤可

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都
給与
月給:41万9,000円~61万1,000円

※本給は学歴や職務経験等を考慮し決定します。ただし、本給については、国家公務員の給与に準拠していることから国家公務員の給与に改正があり、当機構労働組合等の合意後に本給の改定が生じた場合は変更されます。
※試用期間1ヶ月(労働条件は本採用と同じです。)

【本年度契約期間】
採用日~令和7年3月31日(更新の可能性:有り)
更新後の最長雇用期間:最長5年
諸手当
  • 通勤手当(支給要件有)
  • 扶養手当(支給要件有)
  • 住宅手当(支給要件有)
  • テレワーク手当(支給要件有)
※その他該当の場合、超過勤務手当等が支給されます
休日・休暇

★年間休日122日★

  • 完全週休2日制(土日休み)
  • 祝日
  • 有給休暇(20日※年あたり20日。法令に準じ年度内雇用期間に応じた日数を付与)
  • 夏季休暇
  • 年末年始休暇
  • 慶弔休暇
  • 産前・産後休暇
  • 育児休暇
  • 介護休暇 など
福利厚生
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

社員食堂
在宅勤務制度
この求人の特徴
  • 急募
  • 業界経験者優遇
  • 社会人経験20年以上歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 転勤なし
  • フレックス勤務
  • 残業月30時間以内
  • リモートワーク可
  • 17時までに退社可
  • 自社内開発
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度
  • 固定給25万円以上
  • 在宅勤務手当あり
  • Perl、PHP、Ruby、Python
  • 仮想環境
  • クラウド
  • データベース構築・管理
  • その他業種
  • スマートフォンアプリ
  • クラウドサービス
  • 制御・組込系プログラム
  • アーキテクチャ設計
  • 要件定義・設計
  • 開発・テスト
  • 基本設計以上の仕事

会社情報

この企業の特徴
  • 社員食堂・食事補助あり
設立
2004(平成16)年4月
代表者
理事長 徳田 英幸
従業員数
1,446名(2024年1月1日時点)
資本金
1,455億5,497万円(2023年3月31日時点)
事業内容
電磁波先進技術、革新的ネットワーク、サイバーセキュリティ、ユニバーサルコミュニケーション、フロンティアサイエンスの5つの分野で、中長期的視点に立ち、先端的かつ基礎的・基盤的なテーマに取り組んでいます。さらに、戦略的に進めるべき4つの研究領域(「戦略4領域:Beyond 5G、AI、量子情報通信、サイバーセキュリティ」)について横断的かつ戦略的に研究開発を推進します。
※詳しくは、NICTホームページをご覧ください。
本社所在地
東京都小金井市貫井北町4-2-1
企業ホームページ https://www.nict.go.jp/

応募方法

応募方法
▼下記より公募情報(公募番号:2024T-85)を参照ください。
https://www2.nict.go.jp/employment/tempstaffi nfo/tech/R6/2024T-85.pdf
弊社の人事グループ有期雇用職員採用担当(以下連絡先の住所)へ書類を郵送もしくはWEBエントリーください。
◎令和6年9月1日採用分応募期間は令和6年5月15日~6月12日16:00必着
※応募締切後、1ヶ月半以内を目途に結果を選考連絡致します。
※応募の秘密は厳守いたします。
応募受付後の連絡
選考結果につきましては、書類選考を通過された方を対象に電話またはメールで連絡します。
採用プロセス
※当法人指定の応募書類を郵送、またはWebエントリーフォームより送信いただくことで応募完了となります。(応募書類は『応募方法』欄記載のページよりダウンロードをお願いします)

選考の流れ
1応募
マイナビでエントリーいただいた方へ
3営業日以内に選考の流れをご案内します。
応募締め切りまでに、応募書類を連絡先項目の住所宛に郵送または下記URLからWEBエントリーをお願い致します。
▼WEBエントリーはこちら
https://www.nict.go.jp/employment/koubo.html

2書類選考

3面接

4内定
随時応募受付中/適任者決定次第募集終了
面接回数
1回(予定)
問い合わせ
国立研究開発法人情報通信研究機構

住所
〒 184-8795 東京都小金井市貫井北町4-2-1
地図を見る

備考
【アクセス】
◆JR各線「武蔵小金井駅」から
北口改札を出て、5番バス乗り場より京王バス「小平団地」行きバスに乗車し、情報通信研究機構前下車(所要時間約10分)。バス停より徒歩2分。

◆JR各線「国分寺駅」から
立川バス、銀河鉄道バス、京王バス、サレジオ通りもしくは情報通信研究機構前下車5分。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

国立研究開発法人情報通信研究機構 【NICT】統合ビッグデータ研究センター

【技術職】国立研究所でのスマートデータ利活用AIシステムの開発